COVID-19や健康寿命延伸などの社会環境の変化により、改めて「健康」に目を向ける時代になりました。
わたしたちは全く新しい健康のアプローチを「栄養管理」の観点から行います。美味しく楽しく食べることを追求し、みなさまの健康や自己実現をサポートします。
中村学園大学大学院栄養科学研究科博士前期課程修了。高校、大学の教員として勤務後、企業の管理栄養士として月1500レシピ以上を作成、管理。2015年より大学講師として勤務し、全国初授業用食育アプリを開発(18万ダウンロード 2021年8月 現在)。
アプリを活用した教育実践が評価され管理栄養士で唯一のApple Distinguished Educatorに選出される。
長崎県DXメンター、福岡市主催「データエンジニア・カタパルト」メンターに就任。
ダイエットカウンセリング協会顧問、AGE研究協会認定講師、「数字でわかる老けない食事 AGEデータブック」監修、講談社マネー現代、フライデー等記事掲載、講演実績多数。
コミュニティラジオ天神「Global Cafe」
HOPE 04 「大学教員と起業家の2足のわらじ」
講談社マネー現代「その食事が実はストレスに?「深夜のコンビニごはん」でもストレスをためない食べ方」
西日本新聞 ココカラstep20 「10年後の見た目や健康に差が付くAGEを意識した食生活」
Mac Fan 2021年4月号 教育とApple「管理栄養士のADEが切り拓く「食育×ICT」の新しい道」
講談社マネー現代「気になる「コロナ太り」を解消する超簡単・お手軽「サバ缶」レシピ」
講談社フライデー「免疫力をアップするコンビニ活用法」
講談社マネー現代「コロナごもりを健康的に乗り切る「コンビニ食」の選び方」
講談社マネー現代「セブン、ファミマ、ローソン「健康意識の高い」コンビニはどこ?」
Re・rise News「食育×ICTで、豊かな人生を」
BIZREAD FUKUOKA Vol. 52「「食育×ICT」を形にしていくアップル認定の教育イノベーター」(PDF)
読売新聞 福岡版 朝刊 「食べ過ぎ防ぐアプリ 西南女学院大・栄養学科が開発」[Akasakatamon]
朝日新聞 朝刊 地域面紙面 (北九州)「おやつの「食育授業」西南女学院大生が先生役(朝日新聞DIGITAL)」
日経MJ
ICT教育ニュース「西南女学院大、授業用iPadアプリ「食育の授業 ー おやつ編 ー」無料公開」
ICT教育ニュース「西南女学院大学、栄養バランスが学べるiPad用アプリを無料配信」